ゆちの資産運用ブログ

目標1億円!!早期リタイア!!

保有株(2022/7/5現在)

日経平均 26,423.47 (+269.66 +1.03%)

TOPIX 1,879.12 (+9.41 +0.5%)

保有株 16,167,208 (+1,443,948 前日比+151,437 +0.95%)

 

今日は日経平均と同じくらい上がりました。保有している主力株が軒並み上昇。三井不動産のみ大きく下落。なんとなく買いたいけどほんとに買っていいのかわからない、的な雰囲気を感じます。機関投資家のショートカバーもありそう。今週8日はオプション取引のSQ算出日になるので明日からは神経質な値動きになるような気もします。

昨日買った王子ホールディングスは下げました。今日買えば安く買えたのに…と思いますが結果論ですね。仕方ないです。爆上げは望まないのでゆっくり上昇トレンドに入ってくれればいいと思います。

 

【買い】保有株(2022/7/4現在)

日経平均 26,153.81 (+218.19 +0.84%)

TOPIX 1,869.71 (+24.67 +1.34%)

保有株 16,015,771 (+1,292,511 前日比+98,555 +0.62%)

 

指数に負け。珍しくTOPIXがこんなに上がったのを見た気がします。

今日は久しぶりに買いました。既に保有している王子ホールディングスを400株買い増し。平均取得単価は609円で、1500株になりました。まだまだ含み損。目標は2000株です。

PER8.31

PBR0.68

予想配当利回り2.73%

買った理由としては、

円高メリット株を増やしたい。(ポートフォリオは円安メリットが多い)

②円安はどちらかというと業績にマイナスだが、業績予想がそこまで悪くない。想定為替レートも130円と割と現実的なのもプラス。→さらに円安が進行しても著しく業績が悪くなることがなさそう。円高になれば単純に業績プラス。

③業績が安定しており良くも悪くも配当金も安定している(もうちょっと増配してほしい。配当性向少なすぎ)。直近の赤字は2009年のみ。コロナでも業績悪化は軽微。

④チャート上株価の上げ下げがそこまでひどくないので安心して保有できる。

⑤生活の足しに株主優待がほしい。

⑥紙・パルプセクターに他に買いたい銘柄が無い。

今後の方針として9月末までに残り500株買い増しする予定です。

自分の得意とする投資方法が逆張りのバリュー株投資なので、他の人が目もくれないような銘柄に好んで投資しています。今の市場の雰囲気は買い材料なし、円安の維持、進行あたりでしょうか。そういった意味でも逆張り投資したくなります。

 

【インデックス投資】 積み立て

インデックスファンドの積み立て状況です。

こちらは先週の状況↓

yuchi-blog.hatenablog.com

現在の状況↓

eMAXIS Slim SP500

 →2,681,246 (+199,870 先週比+8615) 520,000円/月(来年3月まで)

ニッセイ外国株式インデックスファンド

 →2,309,451 (+399,887 先週比+13,249) 50,000円/月

ニッセイ世界株式ファンド(GDP型バスケット)

 →2,354,838 (+64,406 先週比+20,432) 積み立て中止 今のところ保有継続

eMAXIS Slim 日経平均

 →238,444 (-21,555 先週比-4,860) 積み立て中止 プラス転換後売却方向

 

昨日毎月の積み立て投資を行いました。合計57万円投資しました。まだ上記に反映はされていません。

毎月1日に投信積み立て日を設定しています。

これはクレジットカードでの引き落とし日が1日指定のため、他の積み立ても同じ日にしています。以前は2日とか15日とか20日とかいろいろな日に設定してやってみましたが、目に見えて結果が出た印象がなく、結局のところ市況次第だったので現在は管理の楽さを優先しています。

インデックス投資は商品選びをして積み立て設定をして、あとはひたすら入金していればいいので楽ではあるんですが、まったく面白くないです。それでいて個別株よりもパフォーマンスが良いので複雑な感じもあります。

将来の早期リタイア生活には定期的なインカムゲインが欠かせませんので、配当金目的の個別株投資は継続していきます。インデックス投資は資産形成にはかなり役立つと思っていますが、定期的に取り崩していくのは手間がかかるし下落相場ではメンタルがやられそうです。ちなみに現在の予想年間配当金額は約62万円(税引き前)です。理想は配当金だけで年400万円ですが、実現は難しいかもしれません。年200万円あれば年金も合わせれば400万くらいにはいきそうな気がします。

保有株(2022/7/1現在)

日経平均 25,935.62 (-457.42  -1.73%)

TOPIX 1,845.04 (-25.78 -1.38%)

保有株 15,682,016 (+1,192,356 前日比-125,139 -0.79%)

 

ほぼ全面安です。一時期27000円を回復したと思えばそこから1000円近く売り込まれるという弱い相場。あんまり買いが入っていないと思われます。

こういうときは中途半端に買い支えるよりかは行き過ぎなくらい一気に下げた方が回復が早いような気がします。

買い材料も特に見当たらないし、市場の雰囲気は悪いしこれから弱気相場が続くとみています。弱気相場は絶好の仕込みタイミングでもあるのでポートフォリオのバランスを見ながら買い検討していきたいと思っています。メンタルと握力を鍛える場でもあります笑

 

ハイテク株とガス株が大きく下げたようですね。

ハイテク株は苦手なのでよくわかりません。ガスはサハリン2がロシアに接収される?のかな?それで下げているのでしょう。出資している三菱商事三井物産も大きく下げています。確かロシア産液化天然ガスは日本での使用率も高かったはず。夏場の電力需要が増すタイミングを見計らっていたんですかね。完全に接収された場合、日本への影響はとても大きいかもしれません。

JTが下げていたのもあたらめてロシアリスクが意識されたのかもしれません。

いずれにせよ全体的にボラが大きいのでさらに下げていくと思われます。底値固めを確認してから買っても遅くないでしょう。

 

【我が家の四半期決算】保有株(2022/6/30現在)

我が家では3か月に1回、資産の棚卸しをやっています。

普段は概算で「このくらい現金があるからこのくらい投資に回す」といったような意思決定をしているのですが、その意思決定の根拠となるものです。

あと単純に資産が増えていくのを定期的に見ていきたいというものあります。

という訳で、2022年6月末時点での総資産は次のようになります(作成時は1の位まで出しています。)

 

総資産 4571万円

 日本株 1580万円(35%)

 投信(iDeCo含む) 785万円(17%)

 REITiDeCoのみ) 18万円(0.4%)

 国内債券 350万円(8%)

 現金 1811万円(40%) 生活防衛資金含む

 

3か月前の決算と比べると、日本株が284万円プラス、投信が148万円プラス、現金が281万円のマイナスとなりました。総資産では151万円のプラスで3か月前と比べて3%資産が増えました。前年同期比だと1238万円のプラスです。

現状、債券と現金だけで資産の約半分を占めているので現金が減って、投資に回していきたいと考えています。この調子で現金を減らしていきたいです。

不動産の割合が少ないのも課題です。REIT三井不動産で76万円しかありません。REITの購入も検討していきます。

ほしい国内株もたくさんあるのですが、外国株の割合も増やしていきたいので少し我慢してインデックスファンドを積み立てていきます。市況によっては適宜スポット買いをしていきます。

 

保有株の動き↓

日経平均 26,393.04 (-411.56 -1.54%)

TOPIX 1,870.82 (-22.75 -1.20%)

保有株 15,807,155 (+1,317,495 前日比-164,643 -1.03%)

 

朝方は思いのほか強かったけど、後場になってからよわよわでしたね。

指数には勝っているけど全体的に下げました。

JTがあまり下げないのは意外です。

リコーリースの動きが怪しくなってきたような気がします。

そろそろリコーリースのターンが来そうな予感。

優待のグレードアップ目指して買い増しも検討。

今夜のアメリカ株が暴落してくれればちょうど積み立ての取得価格が安くなるのでありがたいのですが。

【配当権利落ち】 保有株(2022/6/29現在)

日経平均 26,804 (-244.87 -0.91%)

TOPIX 1,893.57 (-13.81 -0.72%)

保有株 15,938,899 (+1,482,238 前日比-131,354 -0.82%)

 

今日は珍しく指数と連動。案の定権利落ち日本電気硝子JTが下落。

日本電気硝子は過剰反応に見えるけど、割と毎回こういう値動きをするのである意味安心した。

JTは思ったより下げなかったな、という印象。権利落ち後に買うと儲かるっていうのが個人投資家の中でわかってきてしまったのだろうか。既に600株保有しているのでポートフォリオの関係上売買せず様子見。

なんとなくマイルールで1銘柄200万円以内と決めています。特に数字に根拠があるわけではないです。値上がりして200万円超えても特にリバランスはしません。

初心者向けの本だと〇〇%値上がり(値下がり)したら売り買いする、って書いてあることが多いけど、自分は短期トレーダーではないのでそういうのは決めていません。

売らざるを得ない重大な事件があったら売りますが…

それよりもポートフォリオ全体の動きを見て売買します。

こっちが上がったらこっちが下がる、みたいな値動きをするように調整しています。

例えば今日の値動きでいうと、日本電気硝子JTが大きく下げたけど、代わりにENEOSやJパワー、三井不動産が少し上がってバッファーの役割を果たしてくれました。

こういう動きをしてくれるとメンタルが安定するので安心して長期投資できます。

 

【前日比+44万円】 保有株(2022/6/28現在)

日経平均 27,049.47 (+178.2 +0.66%)

TOPIX 1,907.38 (+19.96 +1.06%)

保有株 16,070,254 (+1,613,593 前日比+271,564 +1.72%)

 

保有株は全面高。指数にも勝利。

保有株は久しぶりの1600万円台に戻した。

先週のアメリカ株の高騰で投信の評価額が+176,149(+2.33%)と大きく改善。

合わせると約+44万円。これだけ上がると嬉しくなってきますね。

今日は配当権利付き最終日なのでJT日本電気硝子は明日大きく下げるでしょう。

 

他の保有株でいうと、Jパワーの上げ幅が半端ないです。

平均取得価格は1458円で800株保有してます。

買ったときはここまですぐ上がるとは思っていませんでした。

買った理由は水力発電の比率が多いことと、原子力発電なしで業績が他の電力会社より安定していたこと、また海外展開をしており海外発電事業と石炭権益を持っているからです。

発電スポット価格の上昇がマイナスに働くと思っていたら、電力卸なので価格転嫁できることに後で気が付きました。また円安でここまで業績が良いのも想定外でした。

個人的には再生可能エネルギーの本命はレノバではなくてJパワーだと思っています。風力や太陽光は常に一定の発電をすることは不可能なので、本命の再生可能エネルギー原子力、水力、バイオマス、地熱と考えています。

そのため今後はJパワーの買い増しチャンスを狙っていきます。他の電力株は買わない方向です。